くろこのぶろぐ

くろこと申します。新潟県に住んでいる大学生です。

プロテインは食事の代わりになる?栄養素とダイエットへの役立て方

f:id:kuroKo:20210204215207j:image

 

こんにちは。くろこです。

 

最近タンパク質がブームのようになっていますね。

コンビニでも、ザバスのドリンクやサラダチキンなど、低脂質・低糖質の商品が増えていますよね。

 

そこで、

皆さんはプロテインを飲みますか?飲んだことがない、という方も意外と多いのではないでしょうか。

私は趣味程度で運動するので、プロテインを飲んでいます。

 

プロテインダイエット」というダイエットがCMなどでよく見かけるので、

 

プロテインを飲めば痩せるのではないか」

プロテインを食事と置き換えても良いのか」

逆に

プロテインを飲んだら太る!」

 

などというイメージを持っている方もいるでしょう...。

 

今回はプロテインに含まれる栄養素と、ダイエットに活用できるのかなどについて説明していきたいと思います!

 

 

 

 

目次

 

 

 

プロテインに含まれる栄養素

f:id:kuroKo:20210204214139j:image

プロテインに主に含まれる栄養素は

「タンパク質」です。

というより、タンパク質は英語でproteinですから当たり前ですね笑

f:id:kuroKo:20210204221055j:image

私が愛用している「マイプロテイン」のものは、タンパク質含有率80%(25g中21g)程で、純粋にタンパク質を摂取するためのものです。

パッケージに他に含まれている栄養素などが明記されていない場合は、基本的に含まれている栄養素はタンパク質になります。

 

 

プロテインは食事に置き換えても良い?

f:id:kuroKo:20210204214143j:image

ダイエットとして、プロテインを食事に置き換えることはできるのでしょうか?

 

結論から言うと

やめた方がいいです。

 

理由は2つ。

①カロリー不足

②栄養素不足

 

カロリー不足

f:id:kuroKo:20210204215627j:image

プロテインで1食置き換えるのは圧倒的にカロリーが不足します。

 

レーニングをしている人が飲んでいるプロテインは、おおよそ1食30g程です。

タンパク質含有率が80%であるとすると、1食でとれるタンパク質は24gほど。

 

タンパク質は1g=4kcalなので、1食で96kcal。

100kcalにも満たないんです。

成人女性の1日の平均摂取カロリーが約1600kcalですので、全く足りていませんよね...。

 

ダイエットは摂取カロリーを減らすことが1番の近道ではありますが、1食100kcalはあまりにも減らしすぎです。

 

栄養素不足

f:id:kuroKo:20210204215643j:image

プロテインからとれる栄養素はタンパク質。

 

それを食事の代わりにすると、やはり三大栄養素のうちのタンパク質しか取れず、糖質と脂質が不足します。

 

ローファット(低脂質)ダイエットやローカーボ(低糖質)ダイエットを行う方にとっては一見すると好都合に思えるかも知れません。

 

しかし健康的に痩せるためにするべきは、ローソファット・ローカーボであり、ノーファットでもノーファットでもありません。

 

ダイエットは健康のためにもリバウンドをしないためにも「摂らない」よりも「減らす」ことが、健康的に長期的に続けるのに大切です。

 

糖質も脂質も身体の代謝に関わる栄養素です。

不足した状態が続くと肌荒れや抜け毛などの症状につながりかねません。

 

またビタミンなどの栄養素も不足します。

 

カロリーの摂らなすぎ、栄養素の不足を避けるためにも、栄養のある食事を取ることは大切です。

 

 

ダイエットに有効!プロテインを飲むべき2つのタイミング

f:id:kuroKo:20210204214250j:image

ダイエット目的でプロテインを飲む場合、おすすめの2つのタイミングがあります!

 

それが、

①食前に飲む

②間食とおきかえ

です!

 

食前に飲む

おすすめのプロテインを飲むタイミング1つ目は、食前です。

 

ダイエッターの方なら「食前に水を飲むダイエット」を聞いたことがあるかと思います。

いや、試したこともありますかね笑

 

要領は一緒で食前に飲むだけです。

 

プロテインを飲むことで水を飲むときよりもお腹にたまりやすく、食前に飲むことで食べ過ぎを防ぐ効果があるんです。

 

また水とは違いプロテインを飲むことで、タンパク質を摂取できます。

 

ダイエット中はカロリーが高そうだからと肉や魚を避ける人がいますが、それは脂質と同時にタンパク質も減らしていることになります。

 

不足しがちなタンパク質を摂取できるのは嬉しいですね^ ^

 

またタンパク質が先に吸収されるため、脂肪や糖の吸収を穏やかにする効果もあります。

 

 

間食と置き換え

f:id:kuroKo:20210204214434j:image

飲むタイミングおすすめの2つ目は、間食の代わりに飲むことです。

 

プロテインは低糖質・低脂質・超高タンパク。

 

プロテイン自体のカロリーはとても低いので、いつもお菓子やジュースなどを間食としてとっている方は、置き換えるだけで摂取カロリーをかなり減らすことができます!

 

またプロテインは結構お腹にたまるので、空腹を紛らわせるのにぴったりです^ ^

 

最初は物足りないかも知れませんが、今のプロテインにはたくさんの味の種類があるので、味に飽きずに飲むことができます!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

プロテインを食事に置き換えるのはよろしくないですね。

 

摂取カロリーを大幅に減らすと、最初のうちは体重が減りますが、逆に太りやすい体質になってしまいます。

 

上手にプロテインをダイエットに取り入れてくださいね♫